2018年6月に国土交通大臣の「Hグレード」を取得。
この認定により、建築物の階数、延床面積等の制限を受けず、大型物件にも対応することが可能となり、創業以来の長く培ってきた熟練技術者のノウハウを大切に継承すると共に、大型設備の導入による合理化を行い、さらなる品質及び生産性を向上を実現致しました。その結果、お取引先各社様のコスト低減や工期短縮に貢献することにより高い評価を頂きまして、近年では鉄道関連の耐震補強工事・公共工事や大型物件に携わらせて頂いております。
今後も弊社は、より一層の品質向上に努め、高品質な製品を提供してまいります。
Hグレード認定工場
Hグレード認定工場の鉄工事業部

他取得許可・登録
国土交通大臣認定Hグレード:TFBH-182995
JIS Q 9001:2015 (ISO9001:2015)
建設業許可 国土交通大臣許可(般25):第22810号
鋼構造物工事業 国土交通大臣許可(般25):第22810号
とび土工工事業 国土交通大臣許可(般25):第22810号
JIS Q 9001:2015 (ISO9001:2015)
建設業許可 国土交通大臣許可(般25):第22810号
鋼構造物工事業 国土交通大臣許可(般25):第22810号
とび土工工事業 国土交通大臣許可(般25):第22810号
Hグレードとは
平成7年の阪神淡路大震災で鉄骨造建築物の接合部破断による災害が多発したため、継手、仕口等の溶接部に関する構造方法基準が具体的に定められ、平成12年6月の建築基準法改正において盛り込まれました。この改正法に基づき、国土交通大臣は、指定した性能評価機関を介して、鉄骨製造工場において製造された建築鉄骨溶接部の性能評価について、S,H,M,R,Jの5段階で表されます。以上が新工場認定制度であり、当社は、Hグレードに属します。

延床面積 | 500m2以下 | 3,000m2以下 | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
種類 | 400N | 490Nまで | 400N | 520Nまで | 制限なし |
板厚 | 16mm以下 | 25mm以下 | 40mm以下 | 60mm以下 | 制限なし |
通し ダイヤフラム |
490Nまで 22mm以下 |
32mm以下 | 50mm以下 | 70mm以下 | 制限なし |
ベースプレート | 490Nまで 22mm以下 |
50mm以下 | 制限なし | 制限なし | 制限なし |